(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は思ったほど太陽の日差しが出ませんでしたね。
Mickey-Rockも海のそばなので、少し肌寒い感じでした。{{{{(+ω+)}}}}
これからは日中といえでも温かな格好で遊びに出た方が良いかも知れません。
今日は午前中からMickey-Rockに行ってきました。
子供の宿題が終わるまで家から出られませんでしたが・・・www
今日は、Wさんと一緒にクローリング♪
途中、CC-01仲間の方が超カッコイイシャーシで登場♪
CR-01ベースって言われても判りませんwww
もうカッコよすぎです♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ
シャーシが溶接加工されていて凄いんです!!サスステー部分が凄くて車高調整幅も凄いことになってました♪
今日、小型ビデオカメラを持って行けば良かったな~っとチョット失敗・・・
とりあえず今日は遠く茅ヶ崎からこられたSさんや、SCX10のプラボディマシンや御家族連れのコンペ車&CR-01など、色んな方とお会いできて面白かったです♪
ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ
最後に、オイラのエヴァWRAITH・・・今日始めてお会いした人達から、『あのネットに出ているWRAITHですね!!』っていつの間にか、チョットした有名マシンになっているようで・・・www
でも嬉しいですね♪また気軽に声をかけてくださ~い♪♪(*´▽`*)ノ゛
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月27日日曜日
2011年11月26日土曜日
今日のMickey-Rock と WRAITHのDIG設定記録
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
昨日の夜からついに我が家もストーブを点けました♪
ストーブの前に座っていると、顔が温かくなり気持ち良くなってきて・・・(*´0)ゞファァ~~♪
ってwww
今日は午前中、新潟のムッキーナSHOPから懐かしのサンダードラゴンが到着♪
( ̄ヘ ̄)ウーン、カッコイイ♪
中学生の頃にはコロコロコミックでも流行ってましたからね~
けれども、せっかくRCを処分したのに何故か棚が元に戻っているんですよね。。。
なぜかしら?誰かの罠?(゜゜;)
最近回収屋さんになっている京都にでも黙って送ろうかしら?(ΦωΦ)ふふふ・・・・
午後からは息子とMickey-Rockへ♪
夕焼けの中で遊ぶMickeyも楽しいです♪
TAMIYAのCC-01はメカ交換後、初めて息子に手渡したのでメッチャ大喜び♪
前のYOKOMOブラスレスの時にはドッカンパワーに全然グリップしないタイヤでしたからね。。。
今度はオプションNo1のクローラー専用ESCにAXIALの55Tモーターだから超低速から瞬時バックが出来るので、息子は日が暮れるまでCC-01を走らせてました。
そしてオイラはWRAITHのDIG再テスト♪
今日こそバッチリでした♪DIG組むの初めてだったので、ここまで来るのに長かった~( -ω-)y─┛~~~~~
一応、現在のDIG設定の記録です。
プロポ=SANWA MT-4
受信機=RX451
DIG=HR製
DIGサーボ=タワホビ(AUX2に接続)
DIG設定は3ポジション
MT-4側の設定
AUX2をPOINT AUX 3Point
P1 設定値L17 ⇒ 4WD
P2 設定値H13 ⇒ リアフリー
P3 設定値H38 ⇒ リアロック
Point AUXの切り替えをTrim4に割り当て。
レバー操作でも+38~-17の範囲にしてサーボの動作量を規制
(上記設定値は、あくまでオイラの設定値なので気を付けてください)
機械式DIGだとDIG用サーボも壊れてしまっては困るので、サーボがジリジリ唸らない、かつDIGシフターが正確に動作するポイントを探し出すのが大変ですね♪
でも気持ちの良い走りが出来たので今日は満足ですヽ(^◇^*)/
明日も走りに行けたら午前中から子供と遊びにいこ~
((o(・ω・)人(・ω・)o))
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
昨日の夜からついに我が家もストーブを点けました♪
ストーブの前に座っていると、顔が温かくなり気持ち良くなってきて・・・(*´0)ゞファァ~~♪
ってwww
今日は午前中、新潟のムッキーナSHOPから懐かしのサンダードラゴンが到着♪
( ̄ヘ ̄)ウーン、カッコイイ♪
中学生の頃にはコロコロコミックでも流行ってましたからね~
けれども、せっかくRCを処分したのに何故か棚が元に戻っているんですよね。。。
なぜかしら?誰かの罠?(゜゜;)
最近回収屋さんになっている京都にでも黙って送ろうかしら?(ΦωΦ)ふふふ・・・・
午後からは息子とMickey-Rockへ♪
夕焼けの中で遊ぶMickeyも楽しいです♪
TAMIYAのCC-01はメカ交換後、初めて息子に手渡したのでメッチャ大喜び♪
前のYOKOMOブラスレスの時にはドッカンパワーに全然グリップしないタイヤでしたからね。。。
今度はオプションNo1のクローラー専用ESCにAXIALの55Tモーターだから超低速から瞬時バックが出来るので、息子は日が暮れるまでCC-01を走らせてました。
そしてオイラはWRAITHのDIG再テスト♪
今日こそバッチリでした♪DIG組むの初めてだったので、ここまで来るのに長かった~( -ω-)y─┛~~~~~
一応、現在のDIG設定の記録です。
プロポ=SANWA MT-4
受信機=RX451
DIG=HR製
DIGサーボ=タワホビ(AUX2に接続)
DIG設定は3ポジション
MT-4側の設定
AUX2をPOINT AUX 3Point
P1 設定値L17 ⇒ 4WD
P2 設定値H13 ⇒ リアフリー
P3 設定値H38 ⇒ リアロック
Point AUXの切り替えをTrim4に割り当て。
レバー操作でも+38~-17の範囲にしてサーボの動作量を規制
(上記設定値は、あくまでオイラの設定値なので気を付けてください)
機械式DIGだとDIG用サーボも壊れてしまっては困るので、サーボがジリジリ唸らない、かつDIGシフターが正確に動作するポイントを探し出すのが大変ですね♪
でも気持ちの良い走りが出来たので今日は満足ですヽ(^◇^*)/
明日も走りに行けたら午前中から子供と遊びにいこ~
((o(・ω・)人(・ω・)o))
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月24日木曜日
AXIAL EXO の動画がえらいことに!!
こんどのAXIAL EXO Terra Buggyの走行動画が・・・
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!
このマシンにはNovakのESCに4.5Tモーター、バッテリーにはLipo2Sとのこと。
NovakのHavoc ProのESCだと3.5Tのブラシレスモーターに対応しているけど、バッテリーはLipoの2Sまでにしか対応していないようなので、この動画よりも速いマシンとなると違うESCを選んだ方が良さそうですね♪
しかし、速ければ速いほどマシンがアポーンしやすいわけで・・・www
アハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!
このマシンにはNovakのESCに4.5Tモーター、バッテリーにはLipo2Sとのこと。
NovakのHavoc ProのESCだと3.5Tのブラシレスモーターに対応しているけど、バッテリーはLipoの2Sまでにしか対応していないようなので、この動画よりも速いマシンとなると違うESCを選んだ方が良さそうですね♪
しかし、速ければ速いほどマシンがアポーンしやすいわけで・・・www
アハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
MotorStorm RC ♪
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日の日中は温かでしたね♪
朝は寒くてカーディガンを着て家を出たのですが、日中は逆に暑いぐらいでした♪
それでも夜は涼しいので体調管理には十分注意していこうと思います。
SONYのPS3とPS VITAでMotorStorm RCというゲームが発売されるらしいですよ♪
今度はRCとして楽しむらしい♪
ゲーム好き&RC好きなら買っとく?
・・・
でもBF3でさえ購入後、未開封だしwww
けれどもトレーラーを見ていると欲しくなる(-ω-;)
どうしようもないですね。オイラってwww
最後に、TRAXXAS!!
いったい何を出すというんだー!!
11月30日が楽しみでござる♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日の日中は温かでしたね♪
朝は寒くてカーディガンを着て家を出たのですが、日中は逆に暑いぐらいでした♪
それでも夜は涼しいので体調管理には十分注意していこうと思います。
SONYのPS3とPS VITAでMotorStorm RCというゲームが発売されるらしいですよ♪
今度はRCとして楽しむらしい♪
ゲーム好き&RC好きなら買っとく?
・・・
でもBF3でさえ購入後、未開封だしwww
けれどもトレーラーを見ていると欲しくなる(-ω-;)
どうしようもないですね。オイラってwww
最後に、TRAXXAS!!
いったい何を出すというんだー!!
11月30日が楽しみでござる♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月23日水曜日
今日はクローラー弄り ♪
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は1週間の中休み♪嬉しいですね♪
お仕事の人もお疲れさまでした m( __ __ )m
今日はTAMIYAのCC-01とAXIALのWRAITH弄り。
CC-01はYOKOMOのESCからオプションNo1のクローラー専用ESCに積みかえです。
それに合わせてモーターもブラシレスモーターからブラシモーター55Tへ♪
グリップ不足だったタイヤもPro-LineのSuperSwamperに履き替え!
全然走りが違いますね♪
残りは4リンクの取り付け方を、中身の無い頭を使ってカッコよく出来るように思案中でございます♪
対してAXIALのWRAITHはというと・・・
じゃかじゃーん♪
はい!これも今日きましたRC4WDのドライブシャフト♪
すっごい固いです!!カッチカッチです!!
ただし製品はWRAITH用となっていますが、ヨークの反対側に穴が開いていないので穴を開けるか、Dカットのシャフトを用意しないと駄目ですよ~
他にギヤ比を考えていて、登板するときトルクツイストで車体が横流れしようとしてしまうので、フロントギヤを『36T/14T=2.57』にして、リアを純正ギヤ『38T/13T=2.92』にしてみようと思っています。
ギヤ比の開きが大きいとWRAITHの売りでもあるハイスピード時の走行が死んでしまいますからね。
まずは様子見で♪
今週末の午後には、またMickeyに行きたいなぁ~
※毎週Mickey-Rockで走らせたい病ですねwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は1週間の中休み♪嬉しいですね♪
お仕事の人もお疲れさまでした m( __ __ )m
今日はTAMIYAのCC-01とAXIALのWRAITH弄り。
CC-01はYOKOMOのESCからオプションNo1のクローラー専用ESCに積みかえです。
それに合わせてモーターもブラシレスモーターからブラシモーター55Tへ♪
グリップ不足だったタイヤもPro-LineのSuperSwamperに履き替え!
全然走りが違いますね♪
残りは4リンクの取り付け方を、中身の無い頭を使ってカッコよく出来るように思案中でございます♪
対してAXIALのWRAITHはというと・・・
じゃかじゃーん♪
はい!これも今日きましたRC4WDのドライブシャフト♪
すっごい固いです!!カッチカッチです!!
ただし製品はWRAITH用となっていますが、ヨークの反対側に穴が開いていないので穴を開けるか、Dカットのシャフトを用意しないと駄目ですよ~
他にギヤ比を考えていて、登板するときトルクツイストで車体が横流れしようとしてしまうので、フロントギヤを『36T/14T=2.57』にして、リアを純正ギヤ『38T/13T=2.92』にしてみようと思っています。
ギヤ比の開きが大きいとWRAITHの売りでもあるハイスピード時の走行が死んでしまいますからね。
まずは様子見で♪
今週末の午後には、またMickeyに行きたいなぁ~
※毎週Mickey-Rockで走らせたい病ですねwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月22日火曜日
Losi Mini 8ight 【もう届いちゃった ♪ 】(#`▽´)y-゜゜゜ ウケケ
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日の朝は凄い寒かったですね~!!
朝は自宅の近くから富士山が綺麗に見えましたよ♪
思えば今年も残り僅かなんですね。
先日ポチッたLosiのMini 8ight!!
もう届いちゃいましたwww
色は黒を選択♪カッコイイ♪
はじめてLosiの製品を購入したのですが、RTRに付いてくるプロポ。なんだか持ちにくいですね・・・
オイラの嫌いな2.4g特有のアンテナが出ているしΣ(⌒◇⌒;)!!
アンテナなら釣竿のように伸びて見ろ!!って感じっすwww
マシンは肉厚なアルミが採用されています。
シャーシはもちろんですが、ステアリングワイパーやサスマウント、サスがアルミ製です。
リアのサスマウントもアルミです。
モーターはブラシレスモーター。ギヤはオープンギヤでバックラッシュの調整も簡単に出来るようになっています。
ギヤの部分は丁度ボディパネルで隠れるようになっているので、多少は小石からは守られるのかな?
こればかりは走らせてみないと判りませんが・・・(-ω-;)
オイラ(息子も)大好きなタムギアと大きさ比べ♪
ちょっと一回り大きいですね♪
バッテリーはLipoの3Sまで対応なのですが、3Sの速さは海外の動画を見て判っているので小型のLipo 2Sを別に注文しました。
バッテリーが届いたらコネクタを付け変えて、発射台で『しぇ逝くダウン』して来ようと思います♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日の朝は凄い寒かったですね~!!
朝は自宅の近くから富士山が綺麗に見えましたよ♪
思えば今年も残り僅かなんですね。
先日ポチッたLosiのMini 8ight!!
もう届いちゃいましたwww
色は黒を選択♪カッコイイ♪
はじめてLosiの製品を購入したのですが、RTRに付いてくるプロポ。なんだか持ちにくいですね・・・
オイラの嫌いな2.4g特有のアンテナが出ているしΣ(⌒◇⌒;)!!
アンテナなら釣竿のように伸びて見ろ!!って感じっすwww
マシンは肉厚なアルミが採用されています。
シャーシはもちろんですが、ステアリングワイパーやサスマウント、サスがアルミ製です。
リアのサスマウントもアルミです。
モーターはブラシレスモーター。ギヤはオープンギヤでバックラッシュの調整も簡単に出来るようになっています。
ギヤの部分は丁度ボディパネルで隠れるようになっているので、多少は小石からは守られるのかな?
こればかりは走らせてみないと判りませんが・・・(-ω-;)
オイラ(息子も)大好きなタムギアと大きさ比べ♪
ちょっと一回り大きいですね♪
バッテリーはLipoの3Sまで対応なのですが、3Sの速さは海外の動画を見て判っているので小型のLipo 2Sを別に注文しました。
バッテリーが届いたらコネクタを付け変えて、発射台で『しぇ逝くダウン』して来ようと思います♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月21日月曜日
飛行機がドーン!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
一週間が始まりましたね♪
明日から関東地方は気温が下がって寒くなるようです。。。
既にインフルエンザの予防注射は済ませましたが、風邪を引かないように気を付けないといけませんね。
そして昨日は物欲に負けてしまいLosiのMini 8ightを購入してしまいました・・・(T▽T)アハハ
日本に在庫があったので、明日か明後日には到着する予定です♪
こういう無駄遣いをするからSolopro180 3Dがいつまでたっても購入できないんですね( -ω-)y─┛~~~~~
MINI-Zの動かしていないマシンも売っちゃいたい・・・MR-02MMとMR-02LM(オプション品多数)、パーマンプロポの全部セットで1万5千円で欲しい人います?
未使用のスプリングやVモーターなども付けて上げますよ♪
今週中に欲しい人がいなければオクに流してしまいます。
ちなみにMINI-Zを辞めるわけではないので♪
さてさて、twitterでも昨日ツィートしましたがRCエアプレーンのF-14。
カッコイイです♪
最後まで見ていると思わず笑ってしまいますが・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!
そしてコチラの大型機は素晴らしいの一言!!
近くで見てみたいですね~♪
オイラのRCヘリの師匠でもある親戚のオジサン、RCエアプレーンも始めないかな~
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
一週間が始まりましたね♪
明日から関東地方は気温が下がって寒くなるようです。。。
既にインフルエンザの予防注射は済ませましたが、風邪を引かないように気を付けないといけませんね。
そして昨日は物欲に負けてしまいLosiのMini 8ightを購入してしまいました・・・(T▽T)アハハ
日本に在庫があったので、明日か明後日には到着する予定です♪
こういう無駄遣いをするからSolopro180 3Dがいつまでたっても購入できないんですね( -ω-)y─┛~~~~~
MINI-Zの動かしていないマシンも売っちゃいたい・・・MR-02MMとMR-02LM(オプション品多数)、パーマンプロポの全部セットで1万5千円で欲しい人います?
未使用のスプリングやVモーターなども付けて上げますよ♪
今週中に欲しい人がいなければオクに流してしまいます。
ちなみにMINI-Zを辞めるわけではないので♪
さてさて、twitterでも昨日ツィートしましたがRCエアプレーンのF-14。
カッコイイです♪
最後まで見ていると思わず笑ってしまいますが・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!
そしてコチラの大型機は素晴らしいの一言!!
近くで見てみたいですね~♪
オイラのRCヘリの師匠でもある親戚のオジサン、RCエアプレーンも始めないかな~
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月20日日曜日
Losi Mini 8ight 【その2】
先日のBlogにUPしたLosi Mini 8ightですが、海外から一気に動画がUPされてきてますね♪
URCからは商品開封♪
そして、Mini 8ightにLipoを積んで走らせている人♪
・Lipo2S
・Lipo3S
このLipo3Sは凄いでしょwww
ネットを探していると1/10スケールのSCなどをカモっている動画もありした♪
それにしても、こういう動画を見ちゃうと欲しくなっちゃうのが・・・(T▽T)アハハ!!
そして毎回、小出しのAXIAL EXO!
今回も気持ちだけ公開なのね♪( ̄m ̄〃)ぷっ!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
URCからは商品開封♪
そして、Mini 8ightにLipoを積んで走らせている人♪
・Lipo2S
・Lipo3S
このLipo3Sは凄いでしょwww
ネットを探していると1/10スケールのSCなどをカモっている動画もありした♪
それにしても、こういう動画を見ちゃうと欲しくなっちゃうのが・・・(T▽T)アハハ!!
そして毎回、小出しのAXIAL EXO!
今回も気持ちだけ公開なのね♪( ̄m ̄〃)ぷっ!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
MINI-Z Buggyの簡単セッティング動画
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は1日良い天気でしたね♪
久しぶりに公園までRCヘリのWalikeraを持って飛ばしてきました♪
風も穏やかだったのとジャイロのピッチ感度を再調整したこともあって、気持ちのいいホバリング♪
ますますSolopro180 3Dが欲しくなる状態に・・・このままだと買ってしまう勢いに来てますwww
今日も懲りずにYoutubeを見ていたら、海外の人がMINI-Z Buggyのセットを動画付きで公開してくれていました。
ただ、英語じゃないので言っている意味がわかりませんが・・・www
・ジャイロ
・モーターとピニオンギア
・スパーギア
そろそろ、MINI-Z BuggyのICS設定もBlogにUPしますね~♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は1日良い天気でしたね♪
久しぶりに公園までRCヘリのWalikeraを持って飛ばしてきました♪
風も穏やかだったのとジャイロのピッチ感度を再調整したこともあって、気持ちのいいホバリング♪
ますますSolopro180 3Dが欲しくなる状態に・・・このままだと買ってしまう勢いに来てますwww
今日も懲りずにYoutubeを見ていたら、海外の人がMINI-Z Buggyのセットを動画付きで公開してくれていました。
ただ、英語じゃないので言っている意味がわかりませんが・・・www
・ジャイロ
・モーターとピニオンギア
・スパーギア
そろそろ、MINI-Z BuggyのICS設定もBlogにUPしますね~♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月19日土曜日
今日はRC処分パラダイス ♪ (#`▽´)y-゜゜゜ ウケケ
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は1日中、凄い雨が降っています・・・
オマケに(((p(>◇<)q))) サムイー!!
今日はRCの置き場所を少しでも確保するために、不要となったRCをドナドナさせることに♪
TAMIYAのレバントとTTとTAの3台♪
レバントは標準のブラシレスモーターを12Tに換装したアホ仕様!!
TTは昔装着したフルオプション(カーボン・アルミがテンコ盛り)仕様!!
TAは、ごく普通な仕様( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!でもTAだけメカがプロポも含めてRTRになってますwww
これで3台分の置き場所が確保できました♪
(^ー^* )フフ♪
っで、今日もおバカな製品見ちゃいましたよwww
東京マルイのパクリ製品ですねwww
しかも3ch♪外で3chヘリがここまで飛ぶわけがありません(⌒▽⌒)アハハ!!
もう、なんでもありですね。あの国は・・・
その他にもTRAXXASのStampedeでTrail?
見てみると駄目駄目ですね・・・CC-01の方が、もっとTrailできますよ
本来Stampedeはドカーーーーーン!!と走らせてジャンプさせてアポーンさせるマシンですwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は1日中、凄い雨が降っています・・・
オマケに(((p(>◇<)q))) サムイー!!
今日はRCの置き場所を少しでも確保するために、不要となったRCをドナドナさせることに♪
TAMIYAのレバントとTTとTAの3台♪
レバントは標準のブラシレスモーターを12Tに換装したアホ仕様!!
TTは昔装着したフルオプション(カーボン・アルミがテンコ盛り)仕様!!
TAは、ごく普通な仕様( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!でもTAだけメカがプロポも含めてRTRになってますwww
これで3台分の置き場所が確保できました♪
(^ー^* )フフ♪
っで、今日もおバカな製品見ちゃいましたよwww
東京マルイのパクリ製品ですねwww
しかも3ch♪外で3chヘリがここまで飛ぶわけがありません(⌒▽⌒)アハハ!!
もう、なんでもありですね。あの国は・・・
その他にもTRAXXASのStampedeでTrail?
見てみると駄目駄目ですね・・・CC-01の方が、もっとTrailできますよ
本来Stampedeはドカーーーーーン!!と走らせてジャンプさせてアポーンさせるマシンですwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月17日木曜日
AXIAL WRAITHの組み立てキットのStep by Step
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
本日2つ目の記事です。
今更ながらWRAITHのメカ載せに、AXIALのBlogを見て感心してしまいました。。
ソース ⇒ Step by Step Wraith Kit Build - Part VII - Electronics Install
流石ですね♪DIGサーボ用のマウント部分にESCを搭載するなんて♪
Blogにも書かれているけどESCにはTEKIN製のESCと10.5Tのブラシレスモーター!!
ステキな走りが出来そうですが、確実にドライブシャフトが逝きますねwww
ちなみに、RTRでWRAITHを購入した人も改めてAXIAL Blogを読むと良いかも知れませんよ♪
チョットしたTipsみたいな感じで書かれている所が何カ所かあります。
・Step by Step Wraith Kit Build - Part I - Axles
・Step by Step Wraith Kit Build - Part II - Shocks and Driveshafts
↑Blogには書かれていませんが、何回か走行するとヨークとシャフトに引っかかりが出るようになってくることがあります。その時にはグリスUPすると動きが滑らかになりますよ♪
・Step by Step Wraith Kit Build - Part III - Links
・Step by Step Wraith Kit Build - Part IV - Transmission
↑ここの記事はDIGを装着する時に良く見ました。
自分のWRAITHはRTRを購入したのですがギヤBOX内のギヤにグリスがきちんと塗られていませんでした。
またスリッパーのナットもガッチリ最後まで回っていたので、Blogに書かれているようにナットを最後まで締めこみ、1~2回転戻して様子見ます。と書かれていたので自分は1回転半戻しにしました。
先日、DIGテストでMickey-Rockに持っていって走行テストをしましたが前輪のドライブシャフトが変に捻じれたりすることはありませんでしたよ♪一応ドライブシャフト強化は対策ずみですが。
・Step by Step Wraith Kit Build - Part V - Chassis
↑ボディの塗装に、そんな小技があったかー!!って思ったことが書かれています。
ただ、表面からも塗料を噴いているだけなんですけどねwww
・Step by Step Wraith Kit Build - Part VI - Final Assembly
↑タイヤ内の空気抜けを良くする方法やインナー加工のTipsが書かれています。
正直、KITに添付されてくる組み立てマニュアルよりもBlogを見た方が良いマシンが出来るんじゃね?なみに良く書かれていますよね♪
AXIALのBlogは、このようなTips記事が書かれているから好きです♪
他メーカーもチョットしたTipsでも良いので載せてくれると嬉しいんですけどね♪♪(*´▽`*)ノ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
本日2つ目の記事です。
今更ながらWRAITHのメカ載せに、AXIALのBlogを見て感心してしまいました。。
ソース ⇒ Step by Step Wraith Kit Build - Part VII - Electronics Install
流石ですね♪DIGサーボ用のマウント部分にESCを搭載するなんて♪
Blogにも書かれているけどESCにはTEKIN製のESCと10.5Tのブラシレスモーター!!
ステキな走りが出来そうですが、確実にドライブシャフトが逝きますねwww
ちなみに、RTRでWRAITHを購入した人も改めてAXIAL Blogを読むと良いかも知れませんよ♪
チョットしたTipsみたいな感じで書かれている所が何カ所かあります。
・Step by Step Wraith Kit Build - Part I - Axles
・Step by Step Wraith Kit Build - Part II - Shocks and Driveshafts
↑Blogには書かれていませんが、何回か走行するとヨークとシャフトに引っかかりが出るようになってくることがあります。その時にはグリスUPすると動きが滑らかになりますよ♪
・Step by Step Wraith Kit Build - Part III - Links
・Step by Step Wraith Kit Build - Part IV - Transmission
↑ここの記事はDIGを装着する時に良く見ました。
自分のWRAITHはRTRを購入したのですがギヤBOX内のギヤにグリスがきちんと塗られていませんでした。
またスリッパーのナットもガッチリ最後まで回っていたので、Blogに書かれているようにナットを最後まで締めこみ、1~2回転戻して様子見ます。と書かれていたので自分は1回転半戻しにしました。
先日、DIGテストでMickey-Rockに持っていって走行テストをしましたが前輪のドライブシャフトが変に捻じれたりすることはありませんでしたよ♪一応ドライブシャフト強化は対策ずみですが。
・Step by Step Wraith Kit Build - Part V - Chassis
↑ボディの塗装に、そんな小技があったかー!!って思ったことが書かれています。
ただ、表面からも塗料を噴いているだけなんですけどねwww
・Step by Step Wraith Kit Build - Part VI - Final Assembly
↑タイヤ内の空気抜けを良くする方法やインナー加工のTipsが書かれています。
正直、KITに添付されてくる組み立てマニュアルよりもBlogを見た方が良いマシンが出来るんじゃね?なみに良く書かれていますよね♪
AXIALのBlogは、このようなTips記事が書かれているから好きです♪
他メーカーもチョットしたTipsでも良いので載せてくれると嬉しいんですけどね♪♪(*´▽`*)ノ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
スケールクローラー用にチェーンを作りたいのです ♪
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
段々と毎朝が辛くなってきましたね・・・{{{{(+ω+)}}}}
温かい布団やコタツの中でヌクヌクしていたいものです♪
1週間の後半戦、(☝΄◞ิ◟ิ‵)☝あげぽよ〜!!で行きましょ~
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
毎回欠かさず見ているRC・ADVENTURESにスケールクローラー用にチェーンを作成するのを発見~♪
これは作成するしかないでしょ~♪ホームセンターに行けばチェーンも計り売りしていることだし、今月の作成目標にしよ~!!
ちなみに雪は降らなくても良いからね♪
( ̄m ̄〃)ぷぷっ
そうそう、AXIALがEXO(エクソ)の走行動画をチョットだけ公開していました。
しかし、本当にチョットだな・・・www
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
段々と毎朝が辛くなってきましたね・・・{{{{(+ω+)}}}}
温かい布団やコタツの中でヌクヌクしていたいものです♪
1週間の後半戦、(☝΄◞ิ◟ิ‵)☝あげぽよ〜!!で行きましょ~
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
毎回欠かさず見ているRC・ADVENTURESにスケールクローラー用にチェーンを作成するのを発見~♪
これは作成するしかないでしょ~♪ホームセンターに行けばチェーンも計り売りしていることだし、今月の作成目標にしよ~!!
ちなみに雪は降らなくても良いからね♪
( ̄m ̄〃)ぷぷっ
そうそう、AXIALがEXO(エクソ)の走行動画をチョットだけ公開していました。
しかし、本当にチョットだな・・・www
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月16日水曜日
こんなスケールクローラー用のコースが欲しい ♪
ここ最近、毎週のようにMickey-Rockに行って車を走らせていないと気が狂いそうなオイラwww
今日もステキな動画を見つけてしまいましたよ♪
こんなコースが自宅にあったら会社に行くのが嫌になりますね~
アハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ
それにしてもスケールクローラー、カッコよすぎやろ~!!
あとTAMIYAのCC-01用に瞬時バックが可能な安いESCが欲しいんですよね。
YOKOMOのセンサー付きブラシレスモーター&ESCもパワーがあって良いんだけど瞬時バックが出来ないのが痛いところ。。。
(まぁ、ドリ車から取り外したメカなのでwww)
値段的にもオプションNo1のクローラーESCなんかも安くて良いかなぁ?なんて ( ̄m ̄〃)
本当はキャッスル製品が欲しいけどCC-01には高価すぎる気が(T▽T)
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日もステキな動画を見つけてしまいましたよ♪
こんなコースが自宅にあったら会社に行くのが嫌になりますね~
アハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ
それにしてもスケールクローラー、カッコよすぎやろ~!!
あとTAMIYAのCC-01用に瞬時バックが可能な安いESCが欲しいんですよね。
YOKOMOのセンサー付きブラシレスモーター&ESCもパワーがあって良いんだけど瞬時バックが出来ないのが痛いところ。。。
(まぁ、ドリ車から取り外したメカなのでwww)
値段的にもオプションNo1のクローラーESCなんかも安くて良いかなぁ?なんて ( ̄m ̄〃)
本当はキャッスル製品が欲しいけどCC-01には高価すぎる気が(T▽T)
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
KYOSHO Dslot43 ( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日の朝も一段と寒かったですね。
北海道では積雪したそうですよ・・・北国の人には申し訳ないですが、オイラは雪が嫌いなのです・・・
なぜかって?それは足のつま先から冷えて足腰が痛くなる爺さんだからですwww
なので早く夏がこないかなぁ~♪なんて思っているオイラです。
KYOSHOのDslot43良いっすね~♪
スロットルカーは我が家にもパチもんがありますが結構難しいんですよ(-ω-;)
当然フルスロットルにしておくとカーブではマシンがコースアウトし飛んでいきますからねwww
確かTOKYO東雲サーキットにMINI-Zコースと一緒にスロットルカーがありましたね。
今度、遊びに行ってみようかな?
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日の朝も一段と寒かったですね。
北海道では積雪したそうですよ・・・北国の人には申し訳ないですが、オイラは雪が嫌いなのです・・・
なぜかって?それは足のつま先から冷えて足腰が痛くなる爺さんだからですwww
なので早く夏がこないかなぁ~♪なんて思っているオイラです。
KYOSHOのDslot43良いっすね~♪
スロットルカーは我が家にもパチもんがありますが結構難しいんですよ(-ω-;)
当然フルスロットルにしておくとカーブではマシンがコースアウトし飛んでいきますからねwww
確かTOKYO東雲サーキットにMINI-Zコースと一緒にスロットルカーがありましたね。
今度、遊びに行ってみようかな?
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
あんたワイルドばかぁ~ ?! byアスカ
WW2MXのIKEYANさんにWW2バカに入れて貰うのに、ちょっと引っ張りだしてみましたよ♪
超初代のワイルドウィリスです♪
カッコイイですね~♪
今でも古さを感じない最高のマシンです(・-・*)♪
今考えると物凄い効率の悪いドライブギヤ周りwww
ウィリーバーもバネですからね♪
そして今の若い世代は知らないであろう抵抗とスピードコントローラー♪
今はESCという未来的な夢の装置で動いていますが、自分達の世代は抵抗とスピードコントローラーの組み合わせが当たり前でしたからねwww
抵抗が熱を持つので、油断していると火傷するんですよ
昔はトレイにラクダ型バッテリーというものを置いて、嫌でもウィリーするようになってました。
当然、受信機も単3電池を4本必要としていたので重量が半端ないです。。。(T▽T)
懐かしのJRプロポ(AM)で初代ワイルドウィリスのRTR?完成~♪
自分で言うのもなんだけど、良くここまで綺麗に保存したな!っと ( ̄∇ ̄*)ゞ
欲しい人は上げますよ♪ボティやメカパネルを留める留め金はありませんが
その代り、ワイルドウィリー2 XB(もしくはキット) + フルベア + RX371(SANWA製受信機) + スポーツチューンモーター(全て新品)と交換ならwww
ここまでして初代が欲しいワイルドバカは流石にいないでしょ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
超初代のワイルドウィリスです♪
カッコイイですね~♪
今でも古さを感じない最高のマシンです(・-・*)♪
今考えると物凄い効率の悪いドライブギヤ周りwww
ウィリーバーもバネですからね♪
そして今の若い世代は知らないであろう抵抗とスピードコントローラー♪
今はESCという未来的な夢の装置で動いていますが、自分達の世代は抵抗とスピードコントローラーの組み合わせが当たり前でしたからねwww
抵抗が熱を持つので、油断していると火傷するんですよ
昔はトレイにラクダ型バッテリーというものを置いて、嫌でもウィリーするようになってました。
当然、受信機も単3電池を4本必要としていたので重量が半端ないです。。。(T▽T)
懐かしのJRプロポ(AM)で初代ワイルドウィリスのRTR?完成~♪
自分で言うのもなんだけど、良くここまで綺麗に保存したな!っと ( ̄∇ ̄*)ゞ
欲しい人は上げますよ♪ボティやメカパネルを留める留め金はありませんが
その代り、ワイルドウィリー2 XB(もしくはキット) + フルベア + RX371(SANWA製受信機) + スポーツチューンモーター(全て新品)と交換ならwww
ここまでして初代が欲しいワイルドバカは流石にいないでしょ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月15日火曜日
発射台とMickey-Rockで逃走中 ?
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日はプチ忙しい一日でした。
そんな日にボッキーcorporationからラルパパcorporationへ、そしてオイラにブツが届きました♪
・・・
てっきり、ラルパパちゃんの事だから『ぱいぱん専用木馬』とかで届くかと思いましたが普通でしたwww
っで、中身はというと
ドーン!!
はいきた!
モントラ&バギーの発射台です♪
MINI-Zなら飛び放題!アポーンし放題ですね♪
今日、他にもくだらない遊びを頭の中で妄想してました
それはMickey-Rockでクローラーラジコンを使った『逃走中』をやったら面白いんじゃない?って事を。
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
黒メガネのスーツ役にはコンペ車を用意、逃走犯はコンペ、スケールで逃げる!!
スケールクローラーは走行に不利なので『神の手』の使用可♪(マシンがヒックリかえったら手で直すとか)
対してコンペ車は神の手使用不可、並びにヒックリかえったら駄目!!
共通ルールとしてバッテリー上がりも駄目!!
それで、どれだけMickey-Rock内を自分のマシンが逃げ伸びられるか?
って、面白そうな遊びを考えてみたのでござる!!
Mickey-Rockでのイベントは、お子様の出席率も高いので大人と混じって遊べる最高のゲームじゃね?って思ってみたりwww
どうでしょう?Mickey-Rockで遊んでいる皆さ~ん♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日はプチ忙しい一日でした。
そんな日にボッキーcorporationからラルパパcorporationへ、そしてオイラにブツが届きました♪
・・・
てっきり、ラルパパちゃんの事だから『ぱいぱん専用木馬』とかで届くかと思いましたが普通でしたwww
っで、中身はというと
ドーン!!
はいきた!
モントラ&バギーの発射台です♪
MINI-Zなら飛び放題!アポーンし放題ですね♪
今日、他にもくだらない遊びを頭の中で妄想してました
それはMickey-Rockでクローラーラジコンを使った『逃走中』をやったら面白いんじゃない?って事を。
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
黒メガネのスーツ役にはコンペ車を用意、逃走犯はコンペ、スケールで逃げる!!
スケールクローラーは走行に不利なので『神の手』の使用可♪(マシンがヒックリかえったら手で直すとか)
対してコンペ車は神の手使用不可、並びにヒックリかえったら駄目!!
共通ルールとしてバッテリー上がりも駄目!!
それで、どれだけMickey-Rock内を自分のマシンが逃げ伸びられるか?
って、面白そうな遊びを考えてみたのでござる!!
Mickey-Rockでのイベントは、お子様の出席率も高いので大人と混じって遊べる最高のゲームじゃね?って思ってみたりwww
どうでしょう?Mickey-Rockで遊んでいる皆さ~ん♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月14日月曜日
CYBER FORMULA × TAMIYA
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
先日調子が悪くなったSANWAのMT-4の原因を聞くためにサービスに電話してみました。
SANWAの人曰く、『プロポ側でニュートラルの検知が狂っている可能性がある。』とのことで修理行きになりました。
まだ保障期間内なので修理費が無料で帰ってくると良いのですが・・・(-ω-;)
まさしく、痛WRAITHのレイ倒れる!!
(* ̄□ ̄*;
しかしまぁ、マシンがクローラーで良かったですよ・・・
モントラやバギー系だったら、どうなっていたことか。。。
今日も飽きることが無く海外のRCサイトを読んでいたら懐かしい記事を発見♪
昔懐かしのCYBER FORMULAですよO(≧▽≦)O ♪
カッコイイですね~
幼少時代には乗ってみた~い♪なんてテレビをみながら普通に思っていましたからねwww
これがまた動画サイトのYoutubeとかを探すと好きな人がやっぱりいるんですね♪♪(*´▽`*)ノ
CYBER FORMULAでドリフト!!ステキですwww
なんだか無駄に欲しいんですけど~♪www
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
先日調子が悪くなったSANWAのMT-4の原因を聞くためにサービスに電話してみました。
SANWAの人曰く、『プロポ側でニュートラルの検知が狂っている可能性がある。』とのことで修理行きになりました。
まだ保障期間内なので修理費が無料で帰ってくると良いのですが・・・(-ω-;)
まさしく、痛WRAITHのレイ倒れる!!
(* ̄□ ̄*;
しかしまぁ、マシンがクローラーで良かったですよ・・・
モントラやバギー系だったら、どうなっていたことか。。。
今日も飽きることが無く海外のRCサイトを読んでいたら懐かしい記事を発見♪
昔懐かしのCYBER FORMULAですよO(≧▽≦)O ♪
カッコイイですね~
幼少時代には乗ってみた~い♪なんてテレビをみながら普通に思っていましたからねwww
これがまた動画サイトのYoutubeとかを探すと好きな人がやっぱりいるんですね♪♪(*´▽`*)ノ
CYBER FORMULAでドリフト!!ステキですwww
なんだか無駄に欲しいんですけど~♪www
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月13日日曜日
AXIAL WRAITHにDIGキット装着 ♪ 【再考察】
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
ちょっとステアリング周りやモーターパワーの出力が不安定だったので、下記の用に配線を考えて見た!
どうやろか?
ステアリング用サーボをCC-BECから電源を供給し、ESCのBECから受信機とDIG用サーボへ電源を供給するように考えてみました。
多分これでパワー不足にならないハズ・・・!?
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
ちょっとステアリング周りやモーターパワーの出力が不安定だったので、下記の用に配線を考えて見た!
どうやろか?
ステアリング用サーボをCC-BECから電源を供給し、ESCのBECから受信機とDIG用サーボへ電源を供給するように考えてみました。
多分これでパワー不足にならないハズ・・・!?
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
これが本当のラジオコントロールカー ♪
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
一部のマニア?車好き?にはたまらないBBCが放送するTop Gear!!
細かい説明は抜きにして動画をみていると面白そうですね♪
まぁ、これを自分の車でやれと言われると正直無理ですがwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
一部のマニア?車好き?にはたまらないBBCが放送するTop Gear!!
細かい説明は抜きにして動画をみていると面白そうですね♪
まぁ、これを自分の車でやれと言われると正直無理ですがwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日のMickey-Rock と YOKOMO miniQLO
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
今日は午前中、AXIALのWRAITHとTAMIYAのCC-01を持ってMickey-Rockで遊んできました♪
WRAITHはDIGを組み込んだので、試しに走らせていると良い感じです♪
が・・・
途中DIG用のサーボホーンがナメてしまいDIGが正常に動作しなくなってしまいました(T▽T)
説明書に記載されている通りにサーボホーンにはアルミ製を使用した方が良さそうです。
あとWRAITHに使用していたSANWAのMT-4も調子が悪くなり、スロットルトリガーをニュートラルポジションでフルスロットル状態に、逆にフルスロットルにするとニュートラル状態に・・・
なんか今日のWRAITHは全然ダメダメでした。
逆にCC-01はというと、WW2MXのIKEYANさんの娘さんと、我が家の息子でお散歩♪
楽しそうにお散歩しているのを見ていて親達が本気モードに!!www
途中Mickey-Rockのクローラーイベントで知り合いになりました方達も数名合流し、仲良くクローラー練習し楽しい1日でした♪
本題のminiQLO♪
今度はMOAの3chプロポ付きRTRで登場ですね♪
これなら我が家の息子も喜びそう♪もちろん自分もですがwww
やっぱりクローラーはカツカツにならないので皆でユックリと楽しめるのが良いですね~
マシンを弄っている時には頭がカツカツになりますがwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は午前中、AXIALのWRAITHとTAMIYAのCC-01を持ってMickey-Rockで遊んできました♪
WRAITHはDIGを組み込んだので、試しに走らせていると良い感じです♪
が・・・
途中DIG用のサーボホーンがナメてしまいDIGが正常に動作しなくなってしまいました(T▽T)
説明書に記載されている通りにサーボホーンにはアルミ製を使用した方が良さそうです。
あとWRAITHに使用していたSANWAのMT-4も調子が悪くなり、スロットルトリガーをニュートラルポジションでフルスロットル状態に、逆にフルスロットルにするとニュートラル状態に・・・
なんか今日のWRAITHは全然ダメダメでした。
逆にCC-01はというと、WW2MXのIKEYANさんの娘さんと、我が家の息子でお散歩♪
楽しそうにお散歩しているのを見ていて親達が本気モードに!!www
途中Mickey-Rockのクローラーイベントで知り合いになりました方達も数名合流し、仲良くクローラー練習し楽しい1日でした♪
本題のminiQLO♪
今度はMOAの3chプロポ付きRTRで登場ですね♪
これなら我が家の息子も喜びそう♪もちろん自分もですがwww
やっぱりクローラーはカツカツにならないので皆でユックリと楽しめるのが良いですね~
マシンを弄っている時には頭がカツカツになりますがwww
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月12日土曜日
WORLD DROME 2011
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日からRCワールド主催のWORLD DROME 2011が開催されています♪
1周250Mのオーバルコースを、超ハイスピードで競います!
普段、クローラーでお世話になっているSrayさんも参加されているのですが、動画からは良く判りません・・・(T▽T)アハハ!!
黒と赤のコカコーラボディがSrayさんのハズなのですが。。。
いや~それにしても速いっすね~!!
モーターの音がジェット機みたいっすわ。。。
明日は決勝!!Srayさん、頑張れ~♪d(@^∇゜)/
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日からRCワールド主催のWORLD DROME 2011が開催されています♪
1周250Mのオーバルコースを、超ハイスピードで競います!
普段、クローラーでお世話になっているSrayさんも参加されているのですが、動画からは良く判りません・・・(T▽T)アハハ!!
黒と赤のコカコーラボディがSrayさんのハズなのですが。。。
いや~それにしても速いっすね~!!
モーターの音がジェット機みたいっすわ。。。
明日は決勝!!Srayさん、頑張れ~♪d(@^∇゜)/
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月11日金曜日
AXIAL WRAITHにDIGキット装着 ♪
はい!!
ついにきましたHR製のDIGキット!!
早速、オイラの痛レイスに装着しました♪
まずはマニュアル♪
紙1枚で地球環境に配慮されていますwww
今回、DIGキットを装着するためにギヤBOXの全てを分解したため、ギヤBOXからベアリングまで綺麗にクリーナーで洗浄クリーニング&ベアリングメンテナンスを実施しました♪
新品みたいに綺麗になりますよ~ヽ(^◇^*)/
ちなみに洗浄前に気付いたのですが、WRAITHのRTRにはギヤBOX内のギヤにグリスアップされていないんですね・・・自分のだけでしょうか?
一応自分はAXIALのBlogに書かれているようにギヤにグリスUPしました。
はじめに、AXIAL純正のDIGロックアウトシャフトを取り外し、変わりにHRのヘキサゴンハブと交換します♪
続いてDIGシフターとアダプターを装着します♪
そしたらHRのDIGロックアウトシャフトを挿入し、DIGロックのカバーを付けます。
最後にベアリングとカバーを付ければギヤBOXは完成です♪
続いてDIGサーボの装着です♪
サーボマウントやサーボマウント用のアルミアダプターが付いてくるので、それでギヤBOXと固定し、DIGシフターとサーボを繋げます。
ここで1点、注意!
マニュアルにはアルミサーボホーンと書いてあります・・・が!!
当然、そんなこと急に言われても用意していませんので普通のプラスチック製のサーボホーンで固定しました(WRAITHのRTRに使用されていたサーボホーンを使用)。
っで、車体にギヤBOXを戻すと完璧な収まり♪
多分、AXIALのサーボサイズよりも大きなサーボを使用すると、運転席のカバーを取り外さないと駄目でしょうね。
HRのDIGキットは3ポジションに対応しており4WD・リヤフリー・リヤロックが出来ますが、オイラはプロポの設定(SANWAのMT-4)が面倒だったので、取りあえず2ポジション(4WD・リヤロック)にサーボの動作量を設定しました。
一応室内でのDIG動作は問題無し!!
早くMickey-Rockで走らせて~~~~~!!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
ついにきましたHR製のDIGキット!!
早速、オイラの痛レイスに装着しました♪
まずはマニュアル♪
紙1枚で地球環境に配慮されていますwww
今回、DIGキットを装着するためにギヤBOXの全てを分解したため、ギヤBOXからベアリングまで綺麗にクリーナーで洗浄クリーニング&ベアリングメンテナンスを実施しました♪
新品みたいに綺麗になりますよ~ヽ(^◇^*)/
ちなみに洗浄前に気付いたのですが、WRAITHのRTRにはギヤBOX内のギヤにグリスアップされていないんですね・・・自分のだけでしょうか?
一応自分はAXIALのBlogに書かれているようにギヤにグリスUPしました。
はじめに、AXIAL純正のDIGロックアウトシャフトを取り外し、変わりにHRのヘキサゴンハブと交換します♪
続いてDIGシフターとアダプターを装着します♪
そしたらHRのDIGロックアウトシャフトを挿入し、DIGロックのカバーを付けます。
最後にベアリングとカバーを付ければギヤBOXは完成です♪
続いてDIGサーボの装着です♪
サーボマウントやサーボマウント用のアルミアダプターが付いてくるので、それでギヤBOXと固定し、DIGシフターとサーボを繋げます。
ここで1点、注意!
マニュアルにはアルミサーボホーンと書いてあります・・・が!!
当然、そんなこと急に言われても用意していませんので普通のプラスチック製のサーボホーンで固定しました(WRAITHのRTRに使用されていたサーボホーンを使用)。
っで、車体にギヤBOXを戻すと完璧な収まり♪
多分、AXIALのサーボサイズよりも大きなサーボを使用すると、運転席のカバーを取り外さないと駄目でしょうね。
HRのDIGキットは3ポジションに対応しており4WD・リヤフリー・リヤロックが出来ますが、オイラはプロポの設定(SANWAのMT-4)が面倒だったので、取りあえず2ポジション(4WD・リヤロック)にサーボの動作量を設定しました。
一応室内でのDIG動作は問題無し!!
早くMickey-Rockで走らせて~~~~~!!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月10日木曜日
競技用紙飛行機に電動プロペラキットを付けたら?
いつものRC系の情報サイトを見ていて気になったのが、紙飛行機の電動プロペラキット『ダ・ヴィンチ』
実は競技用紙飛行機も少し遊んでいまして・・・過去記事はコチラ
普通の紙飛行機にプロペラキットを付けるだけでここまで飛ぶとしたら、競技用紙飛行機に付けて飛ばしたら、どうなるんだろう?
確実にロストしますよね?
競技用紙飛行機って、上手く風に乗せられると200mは軽く飛びますしwww
話が変わりますが、誰かこれと同じ物作って乗せてくれないかなぁ~?
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
実は競技用紙飛行機も少し遊んでいまして・・・過去記事はコチラ
普通の紙飛行機にプロペラキットを付けるだけでここまで飛ぶとしたら、競技用紙飛行機に付けて飛ばしたら、どうなるんだろう?
確実にロストしますよね?
競技用紙飛行機って、上手く風に乗せられると200mは軽く飛びますしwww
話が変わりますが、誰かこれと同じ物作って乗せてくれないかなぁ~?
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
HPI Apache C1 Off Road Buggy
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
昨夜からAXIALのWRAITHにDIGを装着するためにギヤBOXとドライブシャフトのイモネジと格闘していました♪
途中、TAMIYAのビルダー8の1.5mmとホームセンターで購入した1.5mmのヘックスレンチがバキッ!!っと折れたためムカつきイモネジをリューターのダイヤモンドヘッドでイモネジの頭を削ってやりました!
リューターで格闘すること1時間余り・・・ついにガリガリ~~~スコッ!!っと取れましたwww
WRAITHユーザーの皆さん。ヨーク部分のイモネジが取れなくなった場合は削りましょ~
ヨークの反対側にもネジ切りがしてあるのでガリガリいって大丈夫ですよ♪
HPIから新しく販売されるApache C1 Off Road Buggyが1/8スケールで登場なり♪
個人的にはAXIALのEXO(エクソ)の方がカッコイイなぁ~♪っと思ってます。
HPIと聞くと、どうも自分の頭の中ではSCとかサベージ系のモントラのメーカーって思ってしまうわけでして・・・o(*^▽^*)oあははっ♪
一応はApacheもDesert Buggyって、記載されていますがSCなんですよね。
まぁ当分AXIALのEXOが販売されてもバギー系も買わないだろうなぁ~
今の萌えはスケールクローラー&RCヘリって感じなのでした♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
昨夜からAXIALのWRAITHにDIGを装着するためにギヤBOXとドライブシャフトのイモネジと格闘していました♪
途中、TAMIYAのビルダー8の1.5mmとホームセンターで購入した1.5mmのヘックスレンチがバキッ!!っと折れたためムカつきイモネジをリューターのダイヤモンドヘッドでイモネジの頭を削ってやりました!
リューターで格闘すること1時間余り・・・ついにガリガリ~~~スコッ!!っと取れましたwww
WRAITHユーザーの皆さん。ヨーク部分のイモネジが取れなくなった場合は削りましょ~
ヨークの反対側にもネジ切りがしてあるのでガリガリいって大丈夫ですよ♪
HPIから新しく販売されるApache C1 Off Road Buggyが1/8スケールで登場なり♪
個人的にはAXIALのEXO(エクソ)の方がカッコイイなぁ~♪っと思ってます。
HPIと聞くと、どうも自分の頭の中ではSCとかサベージ系のモントラのメーカーって思ってしまうわけでして・・・o(*^▽^*)oあははっ♪
一応はApacheもDesert Buggyって、記載されていますがSCなんですよね。
まぁ当分AXIALのEXOが販売されてもバギー系も買わないだろうなぁ~
今の萌えはスケールクローラー&RCヘリって感じなのでした♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月8日火曜日
AXIAL SCX10 DINGO
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
最近、毎日のように肩こりが酷いっす・・・何か運動しないと駄目ですね~
首回りが痛いっすわ。
AXIALのDINGO!
RTRの生産が終了したと思っていたらKITとして販売なんですね~
スケールマシンは、ほんとカッコイイわ~♪
なんていうんすかね。動きが良いんですよね~
AXIALといえばXR10!!
只今バーゲン価格ですね~♪欲しい人は今のうちに買っちゃいましょ~
それにEXOも日本語サイトにも色々と情報が上がり始めてますね♪
AXIAL EXO
いつになっても物欲は止まらない・・・www
もっとも、今欲しいのはRCヘリのSolopro 180 3Dなんですけどね♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
最近、毎日のように肩こりが酷いっす・・・何か運動しないと駄目ですね~
首回りが痛いっすわ。
AXIALのDINGO!
RTRの生産が終了したと思っていたらKITとして販売なんですね~
スケールマシンは、ほんとカッコイイわ~♪
なんていうんすかね。動きが良いんですよね~
AXIALといえばXR10!!
只今バーゲン価格ですね~♪欲しい人は今のうちに買っちゃいましょ~
それにEXOも日本語サイトにも色々と情報が上がり始めてますね♪
AXIAL EXO
いつになっても物欲は止まらない・・・www
もっとも、今欲しいのはRCヘリのSolopro 180 3Dなんですけどね♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月7日月曜日
週末までには・・・d(@^∇゜)/ ♪
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
最近肩こりで痛いっす。。。完全な運動不足ですね~(-ω-;)
先週末のイベントにて、改良しなくてはいけない個所、そして新たにポチッ♪ったものを
・AXIAL WRAITHは
HotRacingのWRAITH用DIGキットをポチッ♪
空いているサーボが無いので、ツーリングマシンのメカを全部剥ぎ取りDIG用サーボにしますwww
あと、やっぱりRC4WDのRock Crusherはグリップが足りない・・・
ちょっと埃っぽい岩肌や滑る感じの所だとタイヤが岩を跳ねているので、ProLineのフラットアイロンを買ってみた。
とりあえず届いたら組んでみて試してみようかと♪
・TAMIYA CC-01は
まずはフロントのデフロックとアゴカット!!
息子が走行しているのを見ていて、やっぱりアゴが岩に当りチョットした段差も駄目!
そして登板する時にも今のノーマルタイヤだとグリップが足りずマシンを上に引っ張りきれていないのが判った。
タイヤのコンパウンドが固いのでスロットルを開けても、その場で空転ばかり・・・(T▽T)
あとサスはDF-03用のショックをフロントとリア共に使用しているんだけど、なんか固いんすよね。
スプリングはソフト、オイルも200番を使用してみているんだけど、フロントサスの動きは良いけどリアサスの動きがなんか不自然www
ツーリング用のTRFサスを付けてみた時には良く動くんだけどストロークが少し足りないのでキット標準のサスを試してみる。
とりあえず今週は上記のセットを組んでみようと企んでいるのであります♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
最近肩こりで痛いっす。。。完全な運動不足ですね~(-ω-;)
先週末のイベントにて、改良しなくてはいけない個所、そして新たにポチッ♪ったものを
・AXIAL WRAITHは
HotRacingのWRAITH用DIGキットをポチッ♪
空いているサーボが無いので、ツーリングマシンのメカを全部剥ぎ取りDIG用サーボにしますwww
あと、やっぱりRC4WDのRock Crusherはグリップが足りない・・・
ちょっと埃っぽい岩肌や滑る感じの所だとタイヤが岩を跳ねているので、ProLineのフラットアイロンを買ってみた。
とりあえず届いたら組んでみて試してみようかと♪
・TAMIYA CC-01は
まずはフロントのデフロックとアゴカット!!
息子が走行しているのを見ていて、やっぱりアゴが岩に当りチョットした段差も駄目!
そして登板する時にも今のノーマルタイヤだとグリップが足りずマシンを上に引っ張りきれていないのが判った。
タイヤのコンパウンドが固いのでスロットルを開けても、その場で空転ばかり・・・(T▽T)
あとサスはDF-03用のショックをフロントとリア共に使用しているんだけど、なんか固いんすよね。
スプリングはソフト、オイルも200番を使用してみているんだけど、フロントサスの動きは良いけどリアサスの動きがなんか不自然www
ツーリング用のTRFサスを付けてみた時には良く動くんだけどストロークが少し足りないのでキット標準のサスを試してみる。
とりあえず今週は上記のセットを組んでみようと企んでいるのであります♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月6日日曜日
MINI-Z Buggyを面白くするぞ!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は天気がスッキリしない感じで嫌でしたね~
そんな今日は前回、酷評したMINI-Z Buggyを面白くするためにチョット色々調べてみましたよ♪
現在、発売されているオプションパーツでMINI-Z Buggyに使用出来るものです。
(ただしポン付けが出来る物もありますが、そのまま使用するとドックボーンが抜け落ちたりするのでKYOSHOサイトのサポートページも同時に確認してください。)
・サスペンション系
スプリングはMINI-Zオーバーランド・モンスター系が流用可能。
オイル漏れ対策に、オイルを入れる前に分解しOリングをアソシのグリーンスライムなどでコーティングすると長持ち。
※別にグリスはアソシでもTAMIYAでもKYOSHOでも♪
・モーター
MINI-Z AWD用のX-SPEED Vモーターが流用可能。
・ギヤ
MINI-Z AWD用のボールデフ、ギヤデフ(Buggyの方がAWDより強化されています)、フロントワンウェイ、ソリッド。
ただし、AWD用のギアユニットを使用する場合にはKYOSHOのサポートページにあるように対策を行うこと。
・ホイール - タイヤ
MINI-Z AWD用のワイドオフセット値のホイールが装着可能。(ノーマルオフセットはサスアームに干渉します)
ドリフトタイヤの装着も可能でした。
※ワイドオフセット値は自分で調べてね♪書いちゃうと、室内ばかり走らせる人が多いから。
・ジャイロユニット
MR-03、新AWD用のジャイロユニットが搭載可能。
・ホイールナット
カラーナットが使用可。
他に・・・
ステアリングナックルの抜け落ち対策ですが、走行時にタイヤがナックルに干渉し抜ける場合がありますので、シムを使用しタイヤのオフセット値を僅かに調整すると改善されます。
・ボディ
・TAMIYAのミニ4駆ボディ
(加工技術が必須!!)
アバンテやエンペラーといったキャノピーがある程度大きなタイプを推奨(モーターがキャノピー部分に干渉しないように)
他にオフロード走行時の対策はKYOSHOサイトに記載されていますが、走行後はTAMIYAのクリーナースプレー等を使用すると樹脂パーツを傷めずにクリーニングを行うことが可能です。
特にフロントのステアリングワイパー部分は、左側から右側に向けてクリーニングスプレーを吹き付けると良いかも知れません。
その他、ナックル等も吹き付けると綺麗になります。
MINI-Z Blogにも少し本音が書かれている?wwwせっかくのバギーなので屋外を走らせましょう♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は天気がスッキリしない感じで嫌でしたね~
そんな今日は前回、酷評したMINI-Z Buggyを面白くするためにチョット色々調べてみましたよ♪
現在、発売されているオプションパーツでMINI-Z Buggyに使用出来るものです。
(ただしポン付けが出来る物もありますが、そのまま使用するとドックボーンが抜け落ちたりするのでKYOSHOサイトのサポートページも同時に確認してください。)
・サスペンション系
スプリングはMINI-Zオーバーランド・モンスター系が流用可能。
オイル漏れ対策に、オイルを入れる前に分解しOリングをアソシのグリーンスライムなどでコーティングすると長持ち。
※別にグリスはアソシでもTAMIYAでもKYOSHOでも♪
・モーター
MINI-Z AWD用のX-SPEED Vモーターが流用可能。
・ギヤ
MINI-Z AWD用のボールデフ、ギヤデフ(Buggyの方がAWDより強化されています)、フロントワンウェイ、ソリッド。
ただし、AWD用のギアユニットを使用する場合にはKYOSHOのサポートページにあるように対策を行うこと。
・ホイール - タイヤ
MINI-Z AWD用のワイドオフセット値のホイールが装着可能。(ノーマルオフセットはサスアームに干渉します)
ドリフトタイヤの装着も可能でした。
※ワイドオフセット値は自分で調べてね♪書いちゃうと、室内ばかり走らせる人が多いから。
・ジャイロユニット
MR-03、新AWD用のジャイロユニットが搭載可能。
・ホイールナット
カラーナットが使用可。
他に・・・
ステアリングナックルの抜け落ち対策ですが、走行時にタイヤがナックルに干渉し抜ける場合がありますので、シムを使用しタイヤのオフセット値を僅かに調整すると改善されます。
・ボディ
・TAMIYAのミニ4駆ボディ
(加工技術が必須!!)
アバンテやエンペラーといったキャノピーがある程度大きなタイプを推奨(モーターがキャノピー部分に干渉しないように)
他にオフロード走行時の対策はKYOSHOサイトに記載されていますが、走行後はTAMIYAのクリーナースプレー等を使用すると樹脂パーツを傷めずにクリーニングを行うことが可能です。
特にフロントのステアリングワイパー部分は、左側から右側に向けてクリーニングスプレーを吹き付けると良いかも知れません。
その他、ナックル等も吹き付けると綺麗になります。
MINI-Z Blogにも少し本音が書かれている?wwwせっかくのバギーなので屋外を走らせましょう♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月5日土曜日
RCロッククローリング体験会 in 千葉に参加してきました ♪ ヽ(^◇^*)/
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は、『RCロッククローリング体験会 in 千葉』に参加してきました♪
前回はこちら⇒『RCロッククローリング体験会に参加してきました♪』、『Mickey-Rock再び!!( ̄‥ ̄)=3』
今回はAXIALのWRAITHとTAMIYAのCC-01の2台で参加してきました♪
ヱヴァ仕様にした痛車WRAITHも、中々好評?でしたwww
自分でも、結構お気に入りのマシンとなりました♪
っで、肝心なCC-01はというと・・・
ちょっと、息子が遊んでいる間にデフから異音が発生!!
リアタイヤを手で回すと明らかに異常です。。
なので、本当はCC-01と他のマシンでお散歩動画を撮る予定だったのですがWRAITHになってしまいましたwww
(ちなみに帰宅後、リアのアクスルを分解してみたらデフを固定する3本のネジが抜け、デフが2つに割れていました・・・www修理は完了済みです)
今回も、皆のマシンを並べて写真を撮らせて頂きました♪
前回よりも多いですかね?
明らかに自分の痛車WRAITHが浮いていてステキ♪
隣の赤いCC-01がオイラので、その隣にあるCC-01が今回から参加の『WW2MANIAXさん』のマシンです♪
ちなみにMINI-Z Buggyも持ちこんで皆さんにも触って貰ったのですが・・・やっぱり自分と同じでしたwww
明日は関東地方は雨ですね~、関西方面のイベントは大丈夫かな?
最後にSrayさんが写真をUPしてくれたら拝借して、ここに貼らせて頂きます♪www
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は、『RCロッククローリング体験会 in 千葉』に参加してきました♪
前回はこちら⇒『RCロッククローリング体験会に参加してきました♪』、『Mickey-Rock再び!!( ̄‥ ̄)=3』
今回はAXIALのWRAITHとTAMIYAのCC-01の2台で参加してきました♪
ヱヴァ仕様にした痛車WRAITHも、中々好評?でしたwww
自分でも、結構お気に入りのマシンとなりました♪
っで、肝心なCC-01はというと・・・
ちょっと、息子が遊んでいる間にデフから異音が発生!!
リアタイヤを手で回すと明らかに異常です。。
なので、本当はCC-01と他のマシンでお散歩動画を撮る予定だったのですがWRAITHになってしまいましたwww
(ちなみに帰宅後、リアのアクスルを分解してみたらデフを固定する3本のネジが抜け、デフが2つに割れていました・・・www修理は完了済みです)
今回も、皆のマシンを並べて写真を撮らせて頂きました♪
前回よりも多いですかね?
明らかに自分の痛車WRAITHが浮いていてステキ♪
隣の赤いCC-01がオイラので、その隣にあるCC-01が今回から参加の『WW2MANIAXさん』のマシンです♪
ちなみにMINI-Z Buggyも持ちこんで皆さんにも触って貰ったのですが・・・やっぱり自分と同じでしたwww
明日は関東地方は雨ですね~、関西方面のイベントは大丈夫かな?
最後にSrayさんが写真をUPしてくれたら拝借して、ここに貼らせて頂きます♪www
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
ラベル:
AXIAL,
Mickey-Rock,
RCカー,
WRAITH
2011年11月4日金曜日
AXIAL EXO 動画がキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
明日はいよいよMickey-Rockでクローラーイベント開催ですよ♪
クローラーを持っていない人も自由に参加可能ですので皆でイコー♪
詳細はコチラ
さてさて、先日Blogに書かせていただいた『AXIAL EXO!!』ですが、今度は動画で見れるようになっています♪
スゲーカッコイイ!!
今度は4人乗りですので、ドライバーやコ・ドライバー、はたまた家族乗り?www等で困ってしまいますね♪www
早く詳細が色々出てこないかなぁ~
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
明日はいよいよMickey-Rockでクローラーイベント開催ですよ♪
クローラーを持っていない人も自由に参加可能ですので皆でイコー♪
詳細はコチラ
さてさて、先日Blogに書かせていただいた『AXIAL EXO!!』ですが、今度は動画で見れるようになっています♪
スゲーカッコイイ!!
今度は4人乗りですので、ドライバーやコ・ドライバー、はたまた家族乗り?www等で困ってしまいますね♪www
早く詳細が色々出てこないかなぁ~
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2011年11月3日木曜日
千葉県立房総のむら ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ♪
(o>ロ<)oコンバンワァ~~~~~!!
今日は家族皆で『千葉県立房総のむら』に行ってきました♪
本日は『ふるさとまつり』ということもあって入場料が無料になっていましたヽ(^◇^*)/
初めて来たのですが良い感じです♪
時代劇などの撮影にも使用されるようですよ。
途中、手作りロウソクがあったので子供達が作成♪
結構楽しんで切り絵を切って張り付けていました。
子供達がロウソクを作成している間、オイラはブラブラと街中?探検♪
ちょっとオイラの家にも欲しいかも・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!
途中、浮世絵版を作成していたので暫く見入ってしまいました♪
軽く軽食をとり、どんどん奥の方に行くとオイラの家を発見!!www
中々良いですよ♪
でも冬は暖をとらないと寒いですwww
また資料館の中には、ご先祖様が!!www
オイラの実家は元々、庄屋ということもあって本家のまわりには馬小屋、厠、倉などがあり、本家の近くには使用人の住居がありました。
幼少時には馬がいたのを、まだ覚えています♪
今は取り壊され車庫などに改築されてしまっていますが・・・
今日は、なんだか幼少時代の香りを思い出す1日となりました。
子供達も気に行ったようですので、また行きたいと思います♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は家族皆で『千葉県立房総のむら』に行ってきました♪
本日は『ふるさとまつり』ということもあって入場料が無料になっていましたヽ(^◇^*)/
初めて来たのですが良い感じです♪
時代劇などの撮影にも使用されるようですよ。
途中、手作りロウソクがあったので子供達が作成♪
結構楽しんで切り絵を切って張り付けていました。
子供達がロウソクを作成している間、オイラはブラブラと街中?探検♪
ちょっとオイラの家にも欲しいかも・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!!
途中、浮世絵版を作成していたので暫く見入ってしまいました♪
軽く軽食をとり、どんどん奥の方に行くとオイラの家を発見!!www
中々良いですよ♪
でも冬は暖をとらないと寒いですwww
また資料館の中には、ご先祖様が!!www
また懐かしい茅葺屋根のステキなお家♪
自分がまだ幼少のころは、実家も茅葺屋根の家でした♪
夏は家の中が涼しいんですよね~
オイラの実家は元々、庄屋ということもあって本家のまわりには馬小屋、厠、倉などがあり、本家の近くには使用人の住居がありました。
幼少時には馬がいたのを、まだ覚えています♪
今は取り壊され車庫などに改築されてしまっていますが・・・
今日は、なんだか幼少時代の香りを思い出す1日となりました。
子供達も気に行ったようですので、また行きたいと思います♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
登録:
投稿 (Atom)