2012年2月29日水曜日

AXIAL AX10 RTR リニューアルして再登場 ♪

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


今日は朝起きたら雪が積もっていましたね♪

2回目?3回目?wwwな積雪です。

Twitterのフォロワーさんの写真を見ると、ついついスケールクローラーで雪中を走らせたくなりますね~♪


しかし不運なことに我が家の息子はインフルエンザに・・・

聞くと息子のクラスは学級閉鎖になっているそう。


一時期よりも落ち着いてきたのかな?とは思いましたが、まだまだ油断なりませんね。





AXIALのAX10がWRAITHの駆動系統を搭載してリリースされるようですね。

はっきり言って、ボディ違いのWRAITHみたいな?www






シャーシ以外のパーツはWRAITHじゃないですか!!www

それにしてもWRAITHのパーツは、最近再発売されたSCX10のキットにも使用されているので、世ほど走破性能が良かったんでしょうね~♪







AXIALのAX10とWRAITHを既に持っている人は、写真を手本に作ってみてはいかが?
(^ー^* )ふふふ♪









でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2012年2月28日火曜日

AXIAL SCX10 アッパーリンクマウントの交換

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



今日は1日良い天気でした♪
良い天気だと花粉がキツイのですが。。。

それにしても今週は変に忙しい。


なぜ?!


・・・


それは今週が月末月初だからさ!!

おまけに小さな案件もポロポロ・ポロリと駆込みで受注・・・もっと早めに発注してくれると嬉しいんですけどね~www

でもIT業界の3月の忙しさは例年の事なので良いんですけどね・・・(T▽T)アハハ!!





AXIALのSCX10を以前Mickey-Rockで走らせているときに、アッパーリンクの取り付け部分のボールがガタが出ていてユックリとしたステアリングやスロットル操作の時にマシンがガクッ!!っと少し動いてしまうのが気に入らず交換しました。



取り外して調べてみるとボールの部分がガタガタになっていました。

でも純正で、ここまで頑張ってくれたので良しとしましょ~♪


新しく付けたのはアルミ製のアッパーリンクマウントでございます。ボール部分も強化されたのでガタツキが消えました~♪


うーん・・・やっぱりスケールクローラーの方がカッコイイの~♪
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

スケール系ではAXIALのSCX10と、TAMIYAのCC-01が一番最強だと思っているオイラでした~







でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2012年2月27日月曜日

AXIAL !? XR10を作ろうじゃなイカ 『その5』

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



今日は1日風が強くて肌寒く感じましたね。

日中の天気も晴れてはいたのですが夕方からは曇った感じで余計に寒く感じました。

でも寒いとは言っても、だんだんと気温が上がってきているので春はもうすぐですね♪
(*´▽`*)ノ゛



完成したXR10のボディ♪こんな感じに仕上がりました♪

タイトル通りのイカ娘!!





う~ん、中々綺麗に出来たかな?

ただ、メタリックブルーに黒い文字は見えずらいですね・・・
アハハ☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆アハハ


これでクローリング♪

きっと数分後?にはボディがキズキズになってステッカーも。。。

あぁステキ!!www



他にアッパーリンクが青いんだからロアリンクも青くしなきゃ!!

って事で、ポチリました♪


現状のオイラのマシンは、こんな感じです~



ここを、こうした方が良いよ♪ってのがありましたら是非教えてくださ~い♪


っで!!・・・見た目は完成しているように見えてはいるものの肝心なESCが・・・
( ゜Д゜)y \_ ポロッ






でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2012年2月26日日曜日

AXIAL !? XR10を作ろうじゃなイカ 『その4』

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


今週末、土曜日は雨、日曜日は晴れと、なんだか個人的にスッキリしない週末になりました。

まぁ、本当の理由は別にあるんですけどね・・・( -.-) =3
当記事の下のほうに書いてます。。。



とりあえずXR10!!

シャーシとボディは完成しました。

カーボンシャーシとアッパーリンク以外、ノーマルです♪




以前、Mickey-RockでVPのサーボガードがカッコよく見えたので、オイラも装着してみました♪

これで転び回ってもサーボは大丈夫かな?www



リンクの取り付け箇所については、AXIALドライバーのセッティングを参考に取り付けてみました。

サスペンションの角度も参考にしています。







タイヤ未装着の状態で40mmぐらい?ですかね。

まぁ。良い感じ?なのかな?



とりあえず、シャーシを上から押すと綺麗にサスが沈み込み、机にお腹がペッタンコと、くっつきますよ~♪

スプリングはどうしても硬いので、後で変更します。



タイヤは定番中の定番ですね♪
とてつもなくフニャフニャです。

予め手を入れておいた箇所は、タイヤが余りにも軟らかいので左右のヨレを小さくするために、ホームセンターで売っているドアの隙間テープをインナースポンジの両サイドに貼り付けて入れています。


っで!!

本当は今日、SrayさんとMickey-Rockで走り方を教わるはず?!だったのですが!!

なんとぉ~!!

TEKINのESCが調子悪い・・・

1つは完全にキャリブレーションも出来ない状態。

もう1つはESCとモーター等、その他諸々と接続しても音が鳴らない・・・
スロットルに合わせてLEDが光りモーターも回りましたが。。。


最悪や・・・MPカップ・・・3月3日なのに・・・


とりあえず、週明けにTEKINを購入したショップに連絡を入れて対応してもらう予定なのですが、念のためスポホビで唯一残っていたCastleのSideWinderMicroを注文しておきました。

MPカップ・・・出場できるのか?(-ω-;)

なんか嫌な予感がします。。。



ボディは明日のBlogで♪





でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2012年2月23日木曜日

AXIAL !? XR10を作ろうじゃなイカ 『その3』

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



今日は日中の時間帯は雨降りだったので、花粉症のオイラにとってはすごし易い一日でした♪

けれども少し肌寒かったかな?っと・・・www

なので、この時期は休日以外は雨が降っていた方がオイラ的には嬉しいです♪




XR10の足回りが出来上がってきました♪




フロントアクスルについては、キャスター角度を一番後ろに持ってくる設定にしました。


他にステアリングのスライダー?っていうのかな?

その部分の動きが少し渋かったので、セラミック系のグリスを薄く塗り動きを滑らかにしました。



リアのアクスルについては、特にないです・・・"\( ̄^ ̄)゛ハイ

しいて言えば昔のキットと違って今のキットはネジの長さが違っていますね。

なのでAXIALのBlogに記載されていたTipsも関係無くなっています。



変更された箇所はStep20とStep23です。





あとはリンク類。

プラパーツの部分のみブルーのアルミにしてみましたよ~♪
(ボディもメタリックブルーなので♪)



さて、後残るのはメカ積みと各パーツごとに作成した物を合体させれば完成だ~!!

(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ


ちなみに26日(日曜日)にMickey-Rockで軽く?走らせる予定です♪





でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2012年2月21日火曜日

AXIAL !? XR10を作ろうじゃなイカ 『その2』

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



今日は朝から良い天気でしたね~o(^-^o)(o^-^)o

日中は特に風も無く、日差しに当たるとポカポカして気持ちが良かったです♪

こんな日は事務所で業務をこなすよりもMickey-Rockでクローリングしたら、どんなに気持ちの良い事か?www

ちなみに明日も日中は暖かくなるそうですよ~♪





今日は洛西モデルで購入したXR10のカーボンシャーシを組み立てました♪

(ΦωΦ)ふふふ・・・・XR10ステージ2カーボンアップグレード・・・

値段が59% OFF4,200円だったのだーーーーー!!

オイラみたいな素人なら食いつきますね♪




カーボンシャーシが激安だったのでバッテリープレートもカーボンにしてみました。

ノーマルのシャーシとショックマウントはスチール製?なので、かなりの軽量化ですね♪

カーボンシャーシ組み立て時にバッテリープレートなどを搭載すると、シャーシに僅かな歪みが見られたのでバッテリープレートを固定する箇所に0.3mmのシムを挟み込み、ショックマウントのタワーバー?には前後共に1.0mmのシムを挟み込みました。

たぶんシャーシの材質の違いによる物だと思います。




ためしにTEKINのFX-Rを置いてみると、これまたビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆

まるでTEKIN用?に作られたESCスペース♪www

これにCC-BECと受信機をメカBOXに入れてしまえば、スッキリレイアウトになりそうですね♪



ところで今日の昼休みに、プロポのMOA設定について悩んでいたのですが、4WD、後輪ロック、前輪ロック等の駆動比の変更は単純にON/OFF(100%)が良いのか?それとも25%とか50%とかの比率で駆動率を変化させた方が良いのか良く判らないっす。。。

(-ω-;)ウーン

どんな設定が良いのかしら?






でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2012年2月20日月曜日

AXIAL !? XR10を作ろうじゃなイカ 『番外編』TEKIN FX-Rチューニング

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



TEKINのFX-R側のESCチューニングが終了したので設定方法も含めてのログです。

※ESCをPCで設定変更する場合には別売りのHotWireが必要です。


・HotWireのインストール

まずはTEKINのホームページを開き、HotWireをクリック♪


HotWireのページより『HotWire.EXE』をダウンロードする。


ダウンロードした『HotWire.EXE』をダブルクリックするとインストールが開始されます。

※インストーラーがコマンドプロンプトを開くが閉じないように注意!!

基本、SetUpを開始したら『Next』をクリックすれば終了です♪










次にHotWireをPCへUSB接続させてドライバーを認識させます。

PCがHotWireを認識後、FX-R(ESC)をHotWireと接続させます。
※この時のESC側の電源スイッチはON(バッテリーは繋がない)


PCのデスクトップ上にあるHotWireを起動させます。

HotWireを起動するとイカした?イカれた?コンソールが起動します♪



なお、2012年2月購入時点ではFX-Rのファームウェアは『028』がインストールされていますので、最新バージョンの『030』へアップデートしましょう。



ESCのファームウェア更新後、HotWireを再起動します。

下記がFX-R(FW:030)のデフォルト値です。



そこからオイラは下記のように設定しました。


Drag Brake : 100%
Brake Strength : 100%
(ブレーキ出力)
Reverse Strength : 100%
(後進出力)
Neutral Width : 67%
(ニュートラル幅)
Current Limit : Off
(電流制限)
Voltage Cutoff : 2
(NiMH = Off , Lipo 2S = 2 , Lipo 3S = 3 Custom~)
Brake Profile : 3
Throttle Profile : 3

1 = Mildest profile, concave
2 = Mild profile, concave
3 = Linear profile (DEFAULT)
4 = Aggressive profile convex
5 = More aggressive profile convex

Reverse Type : F/R
(瞬時バック可?)
ここの設定部分だけがManual見ても良く判らず・・・っていうよりも、製品についてくるManualはクイックセットアップ時のManualだけだし。。(T▽T)アハハ!!

まぁ間違っていてもモーターを繋いでテストして違う挙動であれば、設定変更すれば良いだけだしね~♪

ちなみにBignutsの店長さんが動画でセットアップ方法をUPしてくれていますので参考にしてくださいませ。(ESCがチョッと違いますが)




あと、ハンダ付けで良い動画があったので♪









でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

AXIAL !? XR10を作ろうじゃなイカ 『その1』

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



今日は日中良い天気でしたね♪

そんな日にオイラは部屋に篭り、AXIALのXR10を作成
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

とりあえず、今までに知ったTips類を覚えているものから作成!!


まずは足回りから。

オイラが今まで見てきた中ではタイヤ内の空気を素早く抜くためにタイヤ自体に穴を開けている人を何回か見てきたけど、海外のRCクローラーWikiなどを見ていると、タイヤに穴を開けると、そこから水が浸入しインナースポンジの性能が発揮できない等のことが記載されていたので、海外の人を真似てホイールに穴を開けました。

4.5mmの穴をホイールの対角線上に穴を開け、そこから空気が抜けるように作成。



これで、多少の水溜りに進入してもタイヤに穴を開けていないのでインナースポンジが水を吸う事は無いはず?!

まぁ、タイヤを数セット所有していればタイヤに穴を開けた物も作りたいけど、まだ何も判らないのでこのセットで!!


次にサスペンション

ほとんど作成方法です・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・

まず、ショックのオイル漏れ対策にTAMIYAのTRFダンパー用オイルシールでOリングを作成。

ナイフでカットしにくい場合には、オイルを1滴垂らすとカットしやすくなります~



次に用意するのはアソシのグリーンスライム♪
もう有名ですね♪



Oリングを揉み揉みします♪




そうしたらカートリッジにOリングとスペーサーを入れま~す

この時にカートリッジとOリングの間にもグリーンスライムで隙間が無いように詰めるのがポイントらしい♪




次にピストンを止めるワッシャーには表裏があるので表面がツルツルしている方を表にして使用。

よくEリング等に見られる切り出し痕と一緒ですね♪



オイルにあたる方を表面にすれば、ピストンが動作するとき抵抗にならないようなります。

シャフトを通すときは、ピストンリングを止めるほうをカートリッジの6角形側からシャフトを通すと、Oリングへのダメージを軽減できると思います。



キット標準のキャップはブリードホールを持たないので、マニュアルと逆の順序で作成する必要があります。

ちなみにオイラはキャップとオイルシールの間にOリングを1つ入れて一工夫♪



そしてショックボディーとキャップを先に組み立てます。

このときにオイルシールが締め付け時に変形していないか反対の穴から確認できるので、確認しておきましょ~



ショックボディーにオイルを入れるときには、内側のネジ山部分までオイルを入れるようにします。



ピストンリングとカートリッジを密着させた状態にします。
(シャフトを一番引いた状態)



ショックボディーに真っ直ぐ入るようカートリッジを入れたら1~2回転させる。



次にシャフトをユックリ押すと、ショックの中の余分なオイルや空気が出てくるのでティッシュ等で拭き取ります。

そして、シャフトを押した状態のままカートリッジを最後まで回し固定します。



うまく出来るとショックは引き足になるはずです。
(シャフトを引くと、自然にシャフトが縮むようになる)

引き足にならない、もしくはツッパル動きの場合は失敗しているので、もう一度、各箇所を見直してみます。


ちなみにオイラはスプリングを各種揃えていないので、フロントのプリロードを3.0mm、リアのプリロードを5.0mmに設定してみました。

続きは次回♪(´・ω・`)ノ チャオ♪







でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ