(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日はオイラの誕生日!!
無事に37歳を迎えることができました。
今年は繊維筋痛症になったり肝機能を壊したりと、色々な病気にかかった年でしたが37歳の今年は健康になっていきたいな~っと考えております。
そのためには少しでも早く通院を卒業したいですね♪
明日は☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
ステキなサンタさんが皆さんの所にも訪れます様に♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2012年12月24日月曜日
2012年12月23日日曜日
RCクローリング交流会 & MRCC&RCCJカップ in Mickey-Rock
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日はオイラの住む浦安で開催された、RCクローリング交流会 & MRCC&RCCJカップ in Mickey-Rockに出場してきました。
ちょうど現地に到着した時には、いつも遊んで頂いているSrayさんやHさんも走らせていました。
今年の春ごろに購入したAXIALのXR10。
今までオイラのラジコン棚で、盆栽メインになっていたXR10が要約、皆さんと走らせる機会が得られました。
いつものながら不慣れな、イカ娘なXR10!!
新品のボスクローを履かせて出場。
オイラがチョ~初心者ということもあり、周りの皆さんが優しく教えてくれたのは大変嬉しかったです。
ただオイラにとってはコースの設定が難しい・・・
っていうのと競技ルールを把握していない!!っていうのが残念ですwww
まぁこの辺は、今後色んな大会に出場して経験を積まないと駄目ですね。
(;´д`)トホホ
そして決勝進出の上位5名のマシン。
明らかに、オイラのイカ娘XR10とは違う匂いがプンプンします!!
なんかシャーシもカッコいいですよ!!
走りも見ていても感動ものでした。
そんな角度で登れるんだ~!!とか、スゲ~!!とか、ウヒョ~!!とかとか・・・www
やっぱり、せっかく購入したXR10も走らせて練習しないと駄目ですね。
ゲートの通過方法はまだ良いとして、DIGと4WDの切り替えをスムーズに操作できるよう練習練習ですよ!!
ただ今日はオイラの好きなSCX10!!スケールマシンがいなかったのは残念。。。
せっかくウィンチも搭載していたので、コンボイして遊びたかったなぁ~っと
(T▽T)アハハ!!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日はオイラの住む浦安で開催された、RCクローリング交流会 & MRCC&RCCJカップ in Mickey-Rockに出場してきました。
ちょうど現地に到着した時には、いつも遊んで頂いているSrayさんやHさんも走らせていました。
今年の春ごろに購入したAXIALのXR10。
今までオイラのラジコン棚で、盆栽メインになっていたXR10が要約、皆さんと走らせる機会が得られました。
いつものながら不慣れな、イカ娘なXR10!!
新品のボスクローを履かせて出場。
オイラがチョ~初心者ということもあり、周りの皆さんが優しく教えてくれたのは大変嬉しかったです。
ただオイラにとってはコースの設定が難しい・・・
っていうのと競技ルールを把握していない!!っていうのが残念ですwww
まぁこの辺は、今後色んな大会に出場して経験を積まないと駄目ですね。
(;´д`)トホホ
そして決勝進出の上位5名のマシン。
明らかに、オイラのイカ娘XR10とは違う匂いがプンプンします!!
なんかシャーシもカッコいいですよ!!
走りも見ていても感動ものでした。
そんな角度で登れるんだ~!!とか、スゲ~!!とか、ウヒョ~!!とかとか・・・www
やっぱり、せっかく購入したXR10も走らせて練習しないと駄目ですね。
ゲートの通過方法はまだ良いとして、DIGと4WDの切り替えをスムーズに操作できるよう練習練習ですよ!!
ただ今日はオイラの好きなSCX10!!スケールマシンがいなかったのは残念。。。
せっかくウィンチも搭載していたので、コンボイして遊びたかったなぁ~っと
(T▽T)アハハ!!
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
ラベル:
AXIAL,
Mickey-Rock,
RCカー,
XR10
2012年12月16日日曜日
AXIAL SCX10にウィンチ搭載!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は1日中、ラジコン弄ってます!!www
ようやく、SCX10にRC4WDのウィンチを搭載しました。
バンパーも最近搭載した、RC4WDのジープ JK ランページ リカバリーバンパーで御座います~
(ーΩー )ウゥーン
カッコいい!!
動作確認にYOKOMOのDRBを使ってウィンチを動かしてみました。
バッチリ動いて感動ですよ~♪
これでスケールコンボイも、より一層楽しめそうです!
あとは、アクスル上のサーボをシャーシ側に移植したいですね。
ついでに、G-madeのピギーバックのスプリングを変更しました。
フロントはソフト、リアはノーマルです。
そして標準のサスキットよりも車高が高くなっていたので低く変更しました。
これで、すこしはキャンバーに強くなるかな?
来週、Mickey-Rockで試してみましょ♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は1日中、ラジコン弄ってます!!www
ようやく、SCX10にRC4WDのウィンチを搭載しました。
バンパーも最近搭載した、RC4WDのジープ JK ランページ リカバリーバンパーで御座います~
(ーΩー )ウゥーン
カッコいい!!
動作確認にYOKOMOのDRBを使ってウィンチを動かしてみました。
バッチリ動いて感動ですよ~♪
これでスケールコンボイも、より一層楽しめそうです!
あとは、アクスル上のサーボをシャーシ側に移植したいですね。
ついでに、G-madeのピギーバックのスプリングを変更しました。
フロントはソフト、リアはノーマルです。
そして標準のサスキットよりも車高が高くなっていたので低く変更しました。
これで、すこしはキャンバーに強くなるかな?
来週、Mickey-Rockで試してみましょ♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
iDEAFLY I Fly-4 V2 復活!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今週末の土曜日は雨降りで嫌な天気でしたけど、日曜日は晴れて良い天気になりましたね。
そんな日曜日でしたが、オイラはRCヘリをせっせと修理しておりました。
前回のフライトでポッキーナしてしまった箇所を修理!!
まずは、交換が簡単な足の部分から!!
上が新品、下が落した時に曲げてしまったもの。
もの凄い勢いで曲がっていますね・・・
(* ̄- ̄)y─┛~~
どうしたら、こんなに曲がるのかまったくもって不明~
プロペラはスペアと交換し、アームは新品と交換。
すんなりESCやLEDライトの取り外しも楽にでき、簡単に交換できました。
元に戻ったiDEAFLY!!
この後パソコンでキャリブレーションの確認等をすませ、飛行できる状態に戻りました。
後はカメラマウントが手元に入れば、また空撮できる状態になります。
はやくカメラマウントが入荷しないかなぁ~♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今週末の土曜日は雨降りで嫌な天気でしたけど、日曜日は晴れて良い天気になりましたね。
そんな日曜日でしたが、オイラはRCヘリをせっせと修理しておりました。
前回のフライトでポッキーナしてしまった箇所を修理!!
まずは、交換が簡単な足の部分から!!
上が新品、下が落した時に曲げてしまったもの。
もの凄い勢いで曲がっていますね・・・
(* ̄- ̄)y─┛~~
どうしたら、こんなに曲がるのかまったくもって不明~
プロペラはスペアと交換し、アームは新品と交換。
すんなりESCやLEDライトの取り外しも楽にでき、簡単に交換できました。
元に戻ったiDEAFLY!!
この後パソコンでキャリブレーションの確認等をすませ、飛行できる状態に戻りました。
後はカメラマウントが手元に入れば、また空撮できる状態になります。
はやくカメラマウントが入荷しないかなぁ~♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2012年12月15日土曜日
AXIAL XR10のタイヤ交換!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
東北の大地に注文していたタイヤが着弾しました~
着弾したのはLOSIのボスクロー!!
このイボイボ感がカッコ良いのですwww
はじめ、タイヤをインナーごと交換してみたのですが、どうもボスクローのインナーが硬い・・・
なんだこりゃ?って感じでした。
なのでインナーだけRoverのインナーと交換しました。
左がボスクローのインナー、右がRoverのインナー。
硬さでいったらボスクローはハードで、Roverはソフトって感じですよ。
結局、フロントタイヤのインナーはRoverのインナーと交換して、リアはボスクローのインナーをそのまま利用してみることにしました。
(ーΩー )ウゥーン
新しいタイヤってピカピカしてカッコいいの~♪
っていうよりも、マシン自体もそんなに走行していないのでピカピカなんですけどね・・・
o(*^▽^*)oあははっ♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
東北の大地に注文していたタイヤが着弾しました~
着弾したのはLOSIのボスクロー!!
このイボイボ感がカッコ良いのですwww
はじめ、タイヤをインナーごと交換してみたのですが、どうもボスクローのインナーが硬い・・・
なんだこりゃ?って感じでした。
なのでインナーだけRoverのインナーと交換しました。
左がボスクローのインナー、右がRoverのインナー。
硬さでいったらボスクローはハードで、Roverはソフトって感じですよ。
結局、フロントタイヤのインナーはRoverのインナーと交換して、リアはボスクローのインナーをそのまま利用してみることにしました。
(ーΩー )ウゥーン
新しいタイヤってピカピカしてカッコいいの~♪
っていうよりも、マシン自体もそんなに走行していないのでピカピカなんですけどね・・・
o(*^▽^*)oあははっ♪
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2012年12月9日日曜日
TEKINからクローラー用ブラシレスモーターの登場!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
TEKINからクローラー用のブラシレスモーターがリリースされるようですね。
スペックとして
Weight: 6.95oz / 197g
Shaft Dimensions: .60″x .196″ / 3.2mm (1/8″) x 15.3mm
Motor Diameter: 1.4″ / 35.8mm
Motor Length: 2.1″ / 52.9mm
Bearing Dimensions: Front: 5x14x5mm / Rear: 5x11x5
MOTOR P/N TURNS VOLTAGE KV ROTOR
ROC412 1200 TT2603 4Y 2-4S 1200kV 18.5mm
ROC412 1800 TT2602 2.5Y 2-4S 1800kV 18.5mm
ROC412 2300 TT2601 2Y 2-4S 2300kV 18.5mm
ROC412 3100 TT2600 1.5Y 2-4S 3100kV 18.5mm
全部のモーターがLipo2~4Sまで対応です。
しかしクローラー用途で3100kvって、結構速いんじゃありませんかね?
自分が購入するとなれば、SCX10ならば1800kvか2300kvあたりかな~?
逆にWRAITHのようなマシンであれば3100kvでも、全然OKっす♪
でも、このモーター!197gと重量級なので、マシンを軽く仕上げている人には不向きですね。
対応しているESCは『RSシリーズ』と『RX8』が対応しているそう。
・・・( ̄  ̄;) うーん
欲しいけど、TEKINって高いイメージがありまして、中々買えないんですよね・・・
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
TEKINからクローラー用のブラシレスモーターがリリースされるようですね。
スペックとして
Weight: 6.95oz / 197g
Shaft Dimensions: .60″x .196″ / 3.2mm (1/8″) x 15.3mm
Motor Diameter: 1.4″ / 35.8mm
Motor Length: 2.1″ / 52.9mm
Bearing Dimensions: Front: 5x14x5mm / Rear: 5x11x5
MOTOR P/N TURNS VOLTAGE KV ROTOR
ROC412 1200 TT2603 4Y 2-4S 1200kV 18.5mm
ROC412 1800 TT2602 2.5Y 2-4S 1800kV 18.5mm
ROC412 2300 TT2601 2Y 2-4S 2300kV 18.5mm
ROC412 3100 TT2600 1.5Y 2-4S 3100kV 18.5mm
全部のモーターがLipo2~4Sまで対応です。
しかしクローラー用途で3100kvって、結構速いんじゃありませんかね?
自分が購入するとなれば、SCX10ならば1800kvか2300kvあたりかな~?
逆にWRAITHのようなマシンであれば3100kvでも、全然OKっす♪
でも、このモーター!197gと重量級なので、マシンを軽く仕上げている人には不向きですね。
対応しているESCは『RSシリーズ』と『RX8』が対応しているそう。
・・・( ̄  ̄;) うーん
欲しいけど、TEKINって高いイメージがありまして、中々買えないんですよね・・・
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2012年12月2日日曜日
WISHのエアフィルター交換と、久しぶりのMickey-Rock!!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は曇り空で、風も冷たく寒い1日となりましたね。
午前中はWISHのエアフィルターを交換しました。
フィルターは、いつも愛用しているHKS製品のフィルターです。
流石に1年半も使うと色が違いますね。
右が新品!左が古いの。。。
特にエンジン側のフィルターは排ガス等で、黒ずんでいました。
ちゃんとフィルターも1年ごとに交換しないと汚くなるんだな~っと実感。
しかし交換したことにより気分も一新、良い感じ?www
そして午後から久しぶりに、Mickey-Rockへ遊びに行ってきました。
はじめ八王子の方から来られた人と一緒にコンボイして遊んでいました。
なんとこのレイス!ドライバー側のステアリングも一緒に動く中々のマシンでしたよ。
ボンネットが、よく取れるところが面白かったです。www
SCX10も良い感じにスケール感バッチリでした。
まもなくしてSrayさんと息子さんのK君が到着♪
オイラは、ちょ~~~久しぶりにXR10を動かしちゃいましたwww
やっぱりコンペ車は、誰かと一緒に遊ばないとツマラナイですからね~
そして1つ課題が出来ちゃいました♪そのポイントを今度のイベントまでには登れるように頑張ります!!
あと、Srayさんのチャリンコ!!
クルクル回るチャリンコ?競技用?なんていうのかな~?
とりあえずチャリンコの名前が判らないんすけど、貸して貰って乗ってみましたが、これがもう難しいのなんのって!
俺って、こんなにチャリンコ乗るの下手なのかと思い知らされました・・・
(T▽T)アハハ!!
てな感じでSrayさんと遊んでいましたが、夕方近くには寒くなってきたので引き上げてきました。
そして最後!!
東北の大地(SENMOさん)から着弾!!ロッシのボスクロー!!
これ、ちょっと気になっていたんですよね~
どんな感じなのかは、また後日。
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は曇り空で、風も冷たく寒い1日となりましたね。
午前中はWISHのエアフィルターを交換しました。
フィルターは、いつも愛用しているHKS製品のフィルターです。
流石に1年半も使うと色が違いますね。
右が新品!左が古いの。。。
特にエンジン側のフィルターは排ガス等で、黒ずんでいました。
ちゃんとフィルターも1年ごとに交換しないと汚くなるんだな~っと実感。
しかし交換したことにより気分も一新、良い感じ?www
そして午後から久しぶりに、Mickey-Rockへ遊びに行ってきました。
はじめ八王子の方から来られた人と一緒にコンボイして遊んでいました。
なんとこのレイス!ドライバー側のステアリングも一緒に動く中々のマシンでしたよ。
ボンネットが、よく取れるところが面白かったです。www
SCX10も良い感じにスケール感バッチリでした。
まもなくしてSrayさんと息子さんのK君が到着♪
オイラは、ちょ~~~久しぶりにXR10を動かしちゃいましたwww
やっぱりコンペ車は、誰かと一緒に遊ばないとツマラナイですからね~
そして1つ課題が出来ちゃいました♪そのポイントを今度のイベントまでには登れるように頑張ります!!
あと、Srayさんのチャリンコ!!
クルクル回るチャリンコ?競技用?なんていうのかな~?
とりあえずチャリンコの名前が判らないんすけど、貸して貰って乗ってみましたが、これがもう難しいのなんのって!
俺って、こんなにチャリンコ乗るの下手なのかと思い知らされました・・・
(T▽T)アハハ!!
てな感じでSrayさんと遊んでいましたが、夕方近くには寒くなってきたので引き上げてきました。
そして最後!!
東北の大地(SENMOさん)から着弾!!ロッシのボスクロー!!
これ、ちょっと気になっていたんですよね~
どんな感じなのかは、また後日。
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
Walkeraから新型ヘリが続々とリリース!
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日は息子と一緒に、エヴァンゲリオンQを見てきました。
やっぱり良いですね~エヴァ!!
見に行くときには、先に公開されている劇場版の2作を見てから、新作を見に行くことをお勧めしますよ~
また、次回作も大変楽しみです♪
さてさて、オイラが好きなWalkeraですが、ここ最近、またもや新作のリリースが止まらないですね!!
Walkera好きな人なら、誰でも知っているだろう、GeniusCPがV2となってリリースされるようです。
評判も良かったですが、一部の海外の掲示板では、あれこれと叩かれてもいましたね。
多分、今まで叩かれた箇所を直して、再度リリースする!ってところでしょうか?
弟分のGeniusFPを所有しているのですが、そんなに不満を感じたところなんて無かったんですけどね。
しいて言えば、スキッドが弱いのとメンテナンスにはメインシャーシの交換が必要になる所が、嫌でしたけど・・・www
Walkera QR X400!!最近流行のクアッドコプターですね。
今までの機種よりもパワーがありそうな感じで空撮にも使用できそう。
安定飛行モードとフリップもできるモードの2つを使えるようですね。
Walkera QR Infra X!!これはもう、Walkeraのマイクロクアッドヘリの中で、詰め込めるものを詰め込んでやった!!って感じの機体ですね。
センサーによって高度や、機体の横方向にもセンサーが働き、壁にぶつからないようになってますね。
※センサーを無視してでもスティックで動かせば壁にもぶつかるでしょうけど・・・www
まぁ、色々と新型が他にもリリースされてきていますが、個人的にはやはりMasterCPが欲しいなぁ~♪
物欲がいつまでも止まらないオイラでした!!( ̄∇ ̄*)ゞ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
今日は息子と一緒に、エヴァンゲリオンQを見てきました。
やっぱり良いですね~エヴァ!!
見に行くときには、先に公開されている劇場版の2作を見てから、新作を見に行くことをお勧めしますよ~
また、次回作も大変楽しみです♪
さてさて、オイラが好きなWalkeraですが、ここ最近、またもや新作のリリースが止まらないですね!!
Walkera好きな人なら、誰でも知っているだろう、GeniusCPがV2となってリリースされるようです。
評判も良かったですが、一部の海外の掲示板では、あれこれと叩かれてもいましたね。
多分、今まで叩かれた箇所を直して、再度リリースする!ってところでしょうか?
弟分のGeniusFPを所有しているのですが、そんなに不満を感じたところなんて無かったんですけどね。
しいて言えば、スキッドが弱いのとメンテナンスにはメインシャーシの交換が必要になる所が、嫌でしたけど・・・www
Walkera QR X400!!最近流行のクアッドコプターですね。
今までの機種よりもパワーがありそうな感じで空撮にも使用できそう。
安定飛行モードとフリップもできるモードの2つを使えるようですね。
Walkera QR Infra X!!これはもう、Walkeraのマイクロクアッドヘリの中で、詰め込めるものを詰め込んでやった!!って感じの機体ですね。
センサーによって高度や、機体の横方向にもセンサーが働き、壁にぶつからないようになってますね。
※センサーを無視してでもスティックで動かせば壁にもぶつかるでしょうけど・・・www
まぁ、色々と新型が他にもリリースされてきていますが、個人的にはやはりMasterCPが欲しいなぁ~♪
物欲がいつまでも止まらないオイラでした!!( ̄∇ ̄*)ゞ
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
2012年12月1日土曜日
Walkera New V120D02Sのファームウェアバージョンアップ
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
WalkeraのV120D02Sのシャーシをカーボン化する前に、ファームウェアのバージョンアップを行いました。
まずは、ELEVコネクターに青色ケーブルを含むコネクターを刺し、AILEコネクターに黄色いコードを含むコネクターを刺します。
UP02とかバッテリーを繋げるとこんな感じになります。
UP02のUpgrade Toolを起動し、機体を正常に認識したらファームウェアを読み込みます。
最新のファームウェアはWalkeraのサイトからダウンロードしてきたファイルを読み込ませます。
ファイルを正常に認識すると、そのファイル名が表示されます。
あとはUpgradeボタンを押すと、自動的にアップデートが始まります。
ステータスがsuccessful !と表示されれば終了です♪
(ーΩー )ウゥーン・・・めっちゃ簡単♪www
さて、次はいよいよシャーシをカーボン化に改造ですね~
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
WalkeraのV120D02Sのシャーシをカーボン化する前に、ファームウェアのバージョンアップを行いました。
まずは、ELEVコネクターに青色ケーブルを含むコネクターを刺し、AILEコネクターに黄色いコードを含むコネクターを刺します。
UP02とかバッテリーを繋げるとこんな感じになります。
UP02のUpgrade Toolを起動し、機体を正常に認識したらファームウェアを読み込みます。
最新のファームウェアはWalkeraのサイトからダウンロードしてきたファイルを読み込ませます。
ファイルを正常に認識すると、そのファイル名が表示されます。
あとはUpgradeボタンを押すと、自動的にアップデートが始まります。
ステータスがsuccessful !と表示されれば終了です♪
(ーΩー )ウゥーン・・・めっちゃ簡単♪www
さて、次はいよいよシャーシをカーボン化に改造ですね~
でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
登録:
投稿 (Atom)